野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。
撮影環境
機材
- a7R V
- SEL200600G + SEL14TC
利用している機材の詳細については以下を参照してください
場所
本スポットについては以下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください!
見かけた鳥さん達
ウグイス | エナガ | カイツブリ | キビタキ | コゲラ |
シジュウカラ | スズメ | ハシボソガラス | ヒヨドリ | メジロ |
ヤマガラ |
感想・写真など
普段とは趣向を変えて久々に明治神宮に来ました。普段通うフィールドではあまり見られないヤマガラさんがお目当てです。いつも通っている石神井公園以外にも何箇所か足を運ぶスポットがあるのですが、なぜか明治神宮でしか安定してヤマガラを観察することができません。
林道に入ると早速ヤマガラのさえずりが聞こえてきます。これは期待できそうですね。

顔がまだ黒いエナガの幼鳥が見られました!エナガの幼鳥さんはシジュウカラの雛のようにわかりやすい鳴き声をあげないので若干見つけるのが難しい気がします。付近も探しましたが残念ながらエナガ団子の発見には至りませんでした。時期的にもそろそろ厳しいので、エナガ団子の目撃はまた来年に持ち越しになりそうです。

明治神宮でもシジュウカラの雛が元気に育っていました!私はシジュウカラが好きなので、色々な公園で繁殖に成功して個体数が増えてくれるととても嬉しいです。
お目当てのヤマガラさんの撮影も成功しました!ヤマガラさんの精一杯にさえずる姿とその声が好きだったりします。できれば色々なところで姿を見られると嬉しいのですが、なかなかそういうわけにもいかないです。シジュウカラとは違いあまり都市には適応しにくい感じなんでしょうか?似ているようで色々習性などが異なっていて見る機会が少なくなっているのかもしれないですね。
その他二羽ほどのキビタキさんの声も聞けました。ただ、残念ながら人が立ち入れない場所にいたようだったので撮影はできませんでした。
明治神宮はコロナ禍も開けてきたためか、人の数が凄かったです。特に神宮付近やそこに続く参道は人の流れが延々と続いていました。野鳥観察を行うことになる林道においても人の多さを感じました。段々と以前の生活に戻ってきている感じがしますね。
番外編

帰りに新宿に立ち寄り、都庁を訪れました。すると、像の上に一羽のイソヒヨドリさんを見かけました。イソヒヨドリの内陸への進出は昨今ニュースにもなるくらいですが、こんな都会のど真ん中にも現れるとは思わずびっくりしました。少し餌を咥えているようで、その場では食べずにこの後何処かに持っていってしまいました。もしかしたら雛のための餌で、このような場所で繁殖しているのかもしれません。自然の少ない街中でも生き抜く鳥の生命力は凄いです。
生き物の気配が少ない場所でも少し注意を向けると可愛い鳥さんが潜んでいるかもしれません。街中を歩くときにも意識を目や耳に向け、探してみると思いがけない出会いがあるかもしれないですね。
コメント