野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。
撮影環境
機材
- a7R V
- SEL200600G + SEL14TC
利用している機材の詳細については以下を参照してください
場所
当該スポットについては以下の記事で紹介しています
見かけた鳥さん達
アオサギ | ウミネコ | オオヨシキリ | カルガモ | カワウ |
カワラバト | カワラヒワ | キジバト | コゲラ | コサギ |
コチドリ | シジュウカラ | スズメ | ダイサギ | ツバメ |
ハクセキレイ | ハシブトガラス | ハシボソガラス | ヒヨドリ | ムクドリ |
メジロ | ユリカモメ |
感想・写真など
海辺の野鳥を見たくなり、葛西臨海公園へやってきました!
園内に入るとふっくらしたスズメさんがお出迎えしてくれました!街中ではよく見かけるスズメさんも、いかにも野鳥が多く出そうという森ではあまり見ない印象があります。葛西臨海公園は森もありますがしっかり舗装されている箇所もありという感じなので、わりとスズメが多くいるように感じました。

散策を続けていると遠くの方に泳いでいるカルガモ家族を見かけました!今季での出会いは初めてです。雛が一生懸命泳いでいる姿はとっても愛らしいですね!癒やされました。
海沿いの方に行くとウミネコさんに出会いました。鳴き声は可愛いですが目つきがいかつくてちょっと怖いですよね。写真が取れる程度の近くでは何羽か見かけましたが、人が立ち入れない東なぎさの方には数百羽くらいはいるように見えました。
先程カルガモ家族を見かけた池に戻ると、そのカルガモの家族が草むらに隠れて休憩しているところを見かけました!雛はしゃがんで休んでいるようですが、親はしっかりあたりを監視しています。もう少し雛のはっきりした写真を取りたかったところではありましたが、あまりお邪魔してはいけないのでささっと撮影して次の場所に移ります。

また別の池を探すと、黄色いアイリングが特徴的なコチドリさんを見かけました!写真では伝わらないのですが、脚を高速でバタバタさせて漁をしているようでした。コサギやトラツグミが足元を揺らして生き物を捕まえるのは知っていたのですが、コチドリさんも同じ原理で狩りをするのは知らなかったです!

池の岩場にはしゃがみこんでもっちりしているハクセキレイさんがいました。可愛いなーと思って観察していたのですが、その後動いている姿を見るに、足を怪我してしまった個体のようでした。無事に怪我が治るまで生き抜いてほしいなーと思います。

道路を横切る黒い影を目にしました。その影が飛び込んでいった先を確認すると、どうやら野良猫のようでした。やっぱりある程度大きな公園には大抵猫は潜んでいますよね。猫も好きな動物ではあるので複雑な気持ちではありますが、どうしても猫の姿を見るとその地に住む野鳥が心配になります。
その他例年なら見られるクロツラヘラサギやキビタキ、コアジサシなどの夏鳥も期待していましたが、時期を逃してしまったようでこの日は出会えませんでした。通うのにお金と時間がかかる都合、あまり多くは来れなかったのが災いしてしまったようです。来年にはもう少し多く通うようにして時期を逃さないようにしないとなーと思うところでした。
コメント