日記

野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/5/20 東京都立石神井公園 雛シジュウカラもりだくさん

カイツブリの雛、ヘビを食べるゴイサギ、青虫を食べるシジュウカラの若鳥、タナゴを振りかざすカワセミ、コサギの雛など。2023/5/20の東京都立石神井公園での野鳥観察の記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/5/2 東京都立石神井公園 念願のキビタキ

卵をいじるカイツブリ、喧嘩するカイツブリ、コガモ、枝に留まるキビタキ、センダイムシクイなど。2023/5/2の東京都立石神井公園での野鳥観察の記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/5/4 千葉県江戸川河川敷某所 草原の野鳥

千葉県江戸川河川敷での野鳥観察の記録。さえずるヒバリ、ホバリングするチョウゲンボウ、草むらに隠れるキジ、枝に留まるホオジロ、さえずるオオヨシキリ、電線に留まるツバメなど。a7RVで撮影した美麗な写真と共に野鳥観察の結果をまとめます。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/5/1 東京都立石神井公園 命あふれる

石神井公園での鳥観察の一日を紹介。カイツブリの巣作り、雛の成長、ゴイサギの観察、そしてアオクビアヒルの発見。a7RVで撮影した綺麗な写真と共に野鳥観察の結果をまとめます。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/4/29 東京都立石神井公園 春風吹きすさぶ日

カイツブリの抱卵や怪我をしてしまったハクセキレイの、ゴイサギとコサギの巣材集め、何故かまだいるコガモ、キンクロハジロ、オナガガモ等石神井公園で見られた野鳥たちの魅力的な瞬間を楽しめる記事です。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/4/23 東京都立石神井公園 恋のライバル?

巣作りを頑張るカイツブリ、まだ残っていたオナガガモ、子育て中のカワセミ、新たなアオサギの雛や喧嘩するカイツブリを観察。さらにキビタキの鳴き声も。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/4/22 東京都立石神井公園 冬鳥との別れと夏鳥の来訪

冬鳥との別れと、新たに訪れた夏鳥の姿を追いました。カイツブリ、アオサギの幼鳥、コガモ、カワセミ、そしてツバメなど、多種多様な鳥たちの生態と、季節の移り変わりを感じる様子を記録しています。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/4/9 東京都立石神井公園 新しい命の誕生

野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。撮影環境機材a7R VSEL200600G + SEL14TC利用している機材の詳細については以下を参照してください場所見かけた鳥さん達アオサギエナガオオタカオオバンカイツブリカルガモカワウカワ...
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/4/1 東京都立石神井公園 花鳥風月

先週は土日両日共に雨が降っていたため、二週間ぶりの石神井公園での野鳥観察です。天候は陽気で温かく、ヒートテックを着てきたことを後悔するほどでした。4月にもなりましたし、ヒートテックはまた次の冬までお仕入れ行きですね。 園内の桜は散りはじめており、葉が交じる位になっていましたが、それでも花見を楽しむ来園者が相変わらず多く見られました。梅の花と一緒にエナガさんとシジュウカラさんが見られました。蜜や虫を目当てにしていると思うのですが、人の感性で見ているとまるで鳥も花見を楽しんでいるような光景で微笑ましくなりますね。先週のような春先の雨のことを催花雨と呼ぶそうですが、それに催されたのか園内は緑が芽吹いてきています。そんな新緑の隙間にアオゲラさんの姿が見られました!すぐに飛んでいってしまいましたが、その後何度かアオゲラの鳴き声を聞く事ができました。
野鳥観察日記

野鳥観察日記 2023/3/21 東京都立石神井公園 カワセミの巣穴掘り

本日も石神井公園です。あいにくの曇り空で薄暗く、天気はイマイチでした。公園内では桜や梅が見頃を迎えていて、美しい花々が目を楽しませてくれました。前述した通り微妙な空模様だったのですが、園内は花見客で賑わっており、カメラ片手に花の撮影に勤しむ方も多く見られました。花が咲くとそれを好物にする野鳥も活気付きます。多くのヒヨドリさんが桜の花に取り付き、蜜の味を楽しんでいました。写真のように皆さん嘴を黄色に染めてしまっていました。ここ最近は気温も高まってきているため、シジュウカラさんを始めとする小鳥の鳴き声もよく聞こえるようになった気がしています。先日見かけたエナガさんもそうだったので、シジュウカラさんもきっとそろそろ子育ての時期だと思います。雛が生まれるとシジュウカラさんも餌探しに奔走する事になるので、その姿をより多く観察することができそうです。