野鳥観察日記 野鳥観察日記 2023/6/18 東京都立浮間公園 賑やかササゴイ家族 ブイの上で池を見つめるササゴイ、池を見つめるササゴイ幼鳥、樹上のオナガ、池を泳ぐバン幼鳥さんなど。2023/6/18の浮間公園での野鳥観察の記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。 2023.07.02 野鳥観察日記
野鳥観察日記 野鳥観察日記 2023/6/17 東京都立石神井公園 夏の気配 カイツブリの親子、こちらを伺うアオクビアヒル、杭の上に佇む若カワセミ、大きな実を飲み込むシジュウカラなど。2023/6/17の石神井公園での野鳥観察の記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。 2023.07.01 野鳥観察日記
Youtube 癒やされる!ハチドリの巣の様子を観察できるライブ配信! ハチドリという鳥をご存知でしょうか?ハチドリは鳥綱アマツバメ目ハチドリ科に属する鳥の総称です。この種の鳥は大きさおよそ10cm, 体重15gほどと非常に小さく、鮮やかな色彩と花の蜜を吸うことに特化した長いくちばしを持つことを特徴としています... 2023.06.27 Youtube
野鳥観察日記 野鳥観察日記 2023/6/11 千葉県江戸川河川敷某所 悪天候の時こそ野鳥観察 千葉県江戸川河川敷での野鳥観察の記録。巣材集めをするツバメ、母衣打ちをするキジ、ネズミを捕まえるチョウゲンボウなど。写真と共に野鳥観察の結果をまとめます。 2023.06.25 野鳥観察日記
野鳥観察日記 野鳥観察日記 2023/6/10 千葉県江戸川河川敷某所 賑やかな河川敷 江戸川河川敷にやってきました。先日の大雨による河川の増水によりあたりが水没してしまったらしく、様子が気になってきたのでお散歩しに来ました。あまり天候も良くなく、あたりは相変わらず水浸しとのことで深入りできそうになかったので、野鳥撮影用の機材は持ち込みませんでした。そのため、写真は無しになります。 2023.06.24 野鳥観察日記
野鳥観察日記 野鳥観察日記 2023/6/4 東京都立石神井公園 自然のたくましさ カイツブリの雛、コサギの若鳥、シジュウカラの雛、幼鳥らしきカワセミさんなど。2023/6/4の石神井公園での野鳥観察の記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。 2023.06.18 野鳥観察日記
撮影機材 カメラをラクに取り回そう!Ulanzi カメラホルスターの紹介 カメラを二台同時に運用したいという目的の元、Ulanzi カメラホルスターを実際に購入・利用した経験に基づいて、当該製品を紹介します。基本的なスペックの紹介から、実際に運用した感想までを網羅し、この製品のオススメポイントからデメリットまで、選択に必要な情報を提供します。 2023.06.18 撮影機材
お知らせ 今後の梅雨時から鳥枯れの季節についての更新について 本ブログはサイト運営者である私「ぷれすら」による日記形式の野鳥観察記録をメインコンテンツとしながら、鳥や野鳥、野鳥撮影にまつわる様々な情報をお届けしています。しかし、この記事を執筆している6月半ばの梅雨から9月末くらいまでは悪天候が多く、野... 2023.06.13 お知らせ
スポット紹介 石神井公園であなたも野鳥に出会える!オススメ野鳥スポットの紹介 野鳥に興味があるけど、どこに行けば野鳥と出会えるのかわからない、そんなお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?当ページでは、野鳥に触れ合えるスポットとしてオススメの「東京都立石神井公園」を紹介します!私も石神井公園には頻繁に野鳥観察に行きます。石神井公園での野鳥観察の記録は以下のタグページを追っていただければ閲覧可能で、大体年間50回ほどのペースで数年ほど通い詰めています。そんな石神井公園通いの経験者の立場で、このスポットの魅力を余すところなくお伝えできればと思います! 2023.06.12 スポット紹介
野鳥観察日記 野鳥観察日記 2023/5/28 東京都立石神井公園 いよいよ梅雨の始まり? 眠るオナガガモ、枝に留まるコゲラ、鳴くシジュウカラの雛、カルガモの雛、成長したカイツブリの雛など。2023/5/28の石神井公園での野鳥観察の記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。 2023.06.11 野鳥観察日記