野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。
撮影環境
機材
- a7R V
- レビュー記事はこちら
created by Rinker
- SEL200600G + SEL14TC
created by Rinker
利用している機材の詳細については以下を参照してください
場所
見かけた鳥さん達
アオサギ | アトリ | ウグイス | オオバン | オカヨシガモ |
オナガガモ | カイツブリ | カルガモ | カワウ | カワセミ |
キジバト | キンクロハジロ | シジュウカラ | ジョウビタキ | シロハラ |
セグロセキレイ | ツグミ | ノスリ | ハクセキレイ | ハシブトガラス |
ヒヨドリ | メジロ | ヤマガラ |
感想・写真など
2024年新年最初の探鳥も石神井公園です。新年最初の鳥見はその年の鳥運勢を占う気がします。初鳥見がうまくいくと、なんとなく勢いづいてその年は鳥との巡り合わせに恵まれそうな気がするという感じですが、果たして2024年はどうでしょうか?
新年一発目の野鳥はカワセミさんでした!冬場は比較的近くにやってきてくれますが、この日は気前よくいつもより近くで姿を見せてくれました。これはツイてるような気がします。

木々の並び立つ方をよく見ていると普段と異なるシルエットが見えたような気がします。よーく観察するとノスリさんが隠れていました!最初は木々の中に隠れていて見えにくかったのですが、しばらくすると見通しの良いところに出てきてくれました。

ノスリさんの足元にはアトリの群れが水飲み・水浴びをしているようでした。猛禽類が近くにいるのにあまり気にしてない?ようで少し不思議でした。大抵動いている猛禽に対してはカラ類が警戒音を出したりカラスが騒いだりしますが、止まっている猛禽はあまり危険とはみなされていないのでしょうか?

最近石神井公園に現れるセグロセキレイさんは凍った池の上を走り回り餌探しに夢中です。人間からすると信じられないのですが、鳥は素足で凍った池を歩いても平気みたいですね。生き物の適応力はすごいです。
コメント